ストレスが夢に影響を与えているときにみやすい夢です。
夢の中で何度も場面やストーリー、登場人物や設定が落ち着かずにコロコロ変わるという事はありませんか?
そういった夢を見たときはどれがシンボルなのか良くわからないという人がとても多くいます。
「色々な夢がまぜこぜになる」「話の違う夢を何個も見る」「色々な夢を見た」この、いわゆる「ごちゃまぜの夢」というのは、潜在意識が落ち着きをなくし、混乱していることを意味します。
そうなってしまうと、どれが重要なキーワードなのか判断ができなくなって当然です。
ですから、無理にどれがキーワードなのか探るよりも、今の自分の状況や精神状態をよく注意してみてください。
また、この夢を見たときは、決断力や判断力が低下していたり、神経が過敏になってストレスにとても悩まされやすくなっているという潜在意識からの信号でもあります。
適度に運動をしたり、好きなことに没頭したり、自分なりの方法でストレスを発散させるように心がけてみてください。
おすすめ記事
連休中に訪れたい♪スーパーパワースポット2017!
お花見であなたの運気をアップ!2019
神頼みの前に……金運UPするためにあなたがやれること@
欲しいモノは手に入れる! なりたい自分になる! 欲張りなあなたの願い、叶えます♪
あなたの春の運気アップ術、今年のポイントは「山」!
記事ジャンル
カラダ・ココロ
お金
対人・恋愛
スピリチュアル
ライフスタイル
バラエティ
自分自身
ためになる夢知識
開運コラムTOP