ネズミと夢
私たちは、なぜ夢を見るのでしょうか。この疑問は、まだ解明されていません。
最新の研究によれば、夢は体温調節機能や代謝機能とも関係があるといわれています(ちなみに体温調節機能とは、体温を一定に保つ機能のこと。また、代謝機能とは、細胞を新しいものに交換していく機能のことです)。
夢は、私たちがレム睡眠(睡眠時に眼球の運動が活発になっている状態)に入っているときに見るものですが、これについて、ネズミを使って興味深い実験を行った研究者がいます。この実験は、ネズミからレム睡眠を奪うというものでした(レム睡眠は、人間だけでなく、ほ乳類全般に見られます)。
その結果、ネズミたちはエサを食べる量が日ごとにどんどん増え、反対に体重はどんどん減っていったというのです。このことから、人間を含むほ乳類が夢を見ているとき、どうやら脳は、体温調節機能や代謝機能をコントロールしなくなると考えられます。体温調節機能も、代謝機能も、生命を維持するには不可欠のものです。
これらの機能を一時的に休ませ、リフレッシュすることで、明日からの生命活動をスムーズにしているのかもしれません。今後の研究に期待したいものです。
おすすめ記事
【夢占い】芸能人の夢の意味って?魅力、才能、可能性、20パターンの夢診断
【夢占い】猫の夢の意味って?自由さ、柔軟性、神秘性、全25パターンの夢診断
恋人と喧嘩するときに見る夢
バレンタイン大作戦!あなたの思いが伝わるチョコレートの渡し方
わたしの夢をコントロール? そんなことって出来るの?!
記事ジャンル
カラダ・ココロ
お金
対人・恋愛
スピリチュアル
ライフスタイル
バラエティ
自分自身
ためになる夢知識
開運コラムTOP