W−Z 夢見術7

ためになる夢知識
夢見術7



さて、今回も、ネイティブ・アメリカンに伝わるとされている、「夢見術」についてお話ししましょう。

彼らのいくつかの部族では、踊りの多くが夢から生まれたといいます。つまり、部族のだれかが夢の中で見た踊りが、現実の世界で部族の踊りとして用いられているのだそうです。踊りだけではありません。太鼓、パイプ、衣服や陶器の模様、アクセサリーなど、さまざまな物が夢から生まれたとされています。彼らにとっては、夢の産物は部族が共有する、文化的な財産になりうるのです。あなたも彼らにならって、夢の中で見たシンボルやイマジネーションに、形を与えてみませんか?

目が覚めたら、夢に出てきた奇妙な人物をスケッチしたり、美しい模様をポスターにしたり、夢で聞いた言葉を詩にしてみたりすることをおすすめします。きっとそうしているうちに、心のバランスがとれてくるはずです。あるいは、あなたの中に眠る才能が開花するかもしれません。それでは、今宵も美しい夢があなたのもとに訪れますように……。

おすすめ記事
【夢占い】限界からの脱出、状況を変える!落ちる夢、43選
【夢占い】夏の前に見ておきたい、レジャーの夢31選
パワースポットに行ってみよう♪〜井の頭恩賜公園編(東京)〜後編
先祖はあなたの味方!お盆の過ごし方
将来?それとも今のこと?介護の夢が導く暗示
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP