怖い夢2
前回は、セノイ族の夢見術について少しお話ししました。
セノイ族の間では、たとえば子供が「夢の中でクマに追いかけられて逃げた」と報告すると、両親は「それはもったいない!」と、注意するのです。そして、「クマはお前に言いたいことがあったから追いかけてきたんだ。
今度は逃げないで話を聞いてごらん」と、アドバイスをします。もうご存じのとおり、夢はメッセージの宝庫ですが、それはわかりやすい形では現れてきません。それどころか、とても怖いものや、気味の悪いものの形をとることすらあります。でも、それを額面どおりにとらえてしまうと、せっかくの宝物を受け取ることができません。
現実の世界でも、「良薬は口に苦し」と言います。イヤなものに出会ったときほど、それと真正面から対決する覚悟を決めてください。といっても、なかなか思い通りには体が動きませんが、「逃げないぞ!」と、寝る前に強く思うだけでも、ずいぶん違うと思います。
そして、ぜひ、あなたを怖がらせているものと会話をしてください。そうすることが、大きな恵みをあなたにもたらすはずです。
おすすめ記事
【夢占い】ジューンブライドは過去のピュアな自分に戻れる!?結婚の夢22選!
自分の夢を効率的に思い出す方法は
占い師に占ってもらう時に注意すべきこと
初夢からわかる!あなたに訪れる幸せ
令和元年、改元の影響とその運勢
記事ジャンル
カラダ・ココロ
お金
対人・恋愛
スピリチュアル
ライフスタイル
バラエティ
自分自身
ためになる夢知識
開運コラムTOP