小さい頃よく見てたけど、大人になってから見ないのは何故?

スピリチュアル
子供の頃は、もっと色々な夢を見ていたような気がしています。

恐らく、正確には夢は見てるけど「覚えてない」かもしれませんが。。。

子供の頃、1日が凄く長く感じることがありますが、それと関係がありそうです。

人の脳は刺激があれば、記憶されるように出来ていると言われていますが、子供の頃は毎日が刺激的、新しい出来事の宝庫といっても過言ではありません。

例えば、小学校に行けば友達だったり、新しく習うことで脳はフル回転してるといっていいでしょう。

当然、寝ることも刺激の一つといっていいのではないでしょうか。

年を重ねると同時に、そのような刺激を感じることは日常で当然減っていきます。

日常に慣れて、それを潜在意識は受け入れていくのでしょう。

そうなると、どうしても脳の回転は子供の頃に比べたら無くなり、自然と日常として処理されていくことで、同じ時間なのに感じ方が異なって、あっという間に時間が過ぎていると感じるのです。

夢を見るということも同じです。

脳が潜在意識をビジョンにして見せていますので、その元となるビジョンを感じるようなことがないと、夢を覚えられないのです。

よくどうやれば見たい夢を見れますか?と質問されることがありますが、見ることは難しくはありません。

ただ、寝る前に見たい夢の内容をビジョン化しておくこと。

写真や映像を見ておくことで、脳にインプットすること、見たいと感じることが大切なのです。

そんなの単純だし、当然じゃないか!と思うアナタ。

悲しいかな、それだけ大人は脳に刺激を与えてないという事なのです。

おすすめ記事
秘法伝授!!夢を見なくても、忘れちゃっても夢診断はできるんです!
夢に出てくる神様は、あなた自身?!
夢からわかる五月病の予兆、連休中は夢を見やすくなるってホント?!
運気ダウン中!絶不調期を軽やかにやり過ごすコツ
パワースポットに行ってみよう♪〜井の頭恩賜公園編(東京)〜前編
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP