これは夢とわかって見る夢

ためになる夢知識
夢の中で、「今、自分は夢を見ている」と分かる場合があります。これを「明晰夢」と言います。

 夢が覚める直前に、「夢を見ているらしい」と気づくことがありますが、たいていはそのまま目が覚めてしまいます。

 あるいは、再びうとうとしながら夢の世界にもどった場合、今度は「自分が夢を見ている」ことを忘れてしまいます。夢を見ていると意識しながら夢を見続けるのが難しいのは、なぜでしょうか。

 眠っているときにも、脳は活動しています。夢を見て泣いたり怒ったりできるのは、視覚に関係する部分も、感情をつかさどる部分も働いているからです。

 けれど眠りが深くなると、「自分」という意識を生み出す、脳の前頭葉が活動低下してしまうのです。つまり、眠りとは、自分という意識を手放すことと言えるでしょう。

 自分という意識がないまま、とりとめなく再生されるさまざまな光景に、感情で反応しているのが、夢を見ているという状態なのです。だから夢の中で、自分の意識を保っていることはとても難しいのです。

 とはいえ、前頭葉は活動低下しても完全に停止してしまうわけではありません。少しでも自分を保っていられたら、明晰夢を見ることができます。

 そしてこの明晰夢が、「幽体離脱」に関係しているという説があります。体から意識だけが抜け出して浮遊する「幽体離脱」とは、意識しながら夢を見ている状態であると考えるのです。

 明晰夢を見るには、たとえば、「夢の中で気づいたら、空を飛んでみる」など、あらかじめ眠る前に、夢の中ですることを決めておきます。
 その通りに、意識して夢の中でできたら、成功です。

 明晰夢を見ることができたら、次は、「眠っている自分を上から見る」ことをしてみるのです。
 あとは、好きな人に会いに行くのも、思いのままにできるはず。

 それはもう、「単なる夢」ではなくて、意識が体を抜け出した本当の「幽体離脱」なのかもしれません。

高橋 桐矢
幼少よりファンタジックな空想世界を好み、創作の道を志す。独学でタロット占いと西洋占星術を習得。のちにヘイズ中村氏に師事し、20世紀最大の魔術師クロウリーの魔術を学ぶ。占い師として活動しつつ、小説を書き、2000年、SF小説で小松左京賞努力賞受賞。著書に『占い師入門』『秘密のジオマンシー占い』『イジメ・サバイバル あたしたちの居場所』など。日本児童文学者協会会員。

 他にも気になる夢を見たときは、夢辞典で検索してみてくださいね。

おすすめ記事
【夢占い】豊かに広がる人間関係!春の夢18選
【夢占い】「急がば回れ」が開運のヒント、遅刻する夢18選
あなたの金運がUP!マフラーの巻き方を変えてみよう♪
年収の高い人が見る夢TOP5!あなたはこんな夢、見てる?
わたしの夢をコントロール? そんなことって出来るの?!
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP