初詣ここへいけ! 西日本編

スピリチュアル
 2025年全国おすすめ初詣スポット 西日本編です!
 初詣の予定の参考にしてくださいね。


近畿地方のおすすめ初詣スポット



◎伊勢神宮(三重県)
 すべての運気を向上してくれる開運スポットです。
 いわずと知れた日本最強のパワースポット。
 「他とは違う、すごいパワーがある」と識者も太鼓判を押す伊勢神宮。
 一度はお参りしたい場所です。

◎石神さん(三重県)
 肉体向上、体力向上など、カラダに関する良い波動が受けられるスポットです。
 「女性の願いを1つだけ叶えてくれる」ことでも有名です。

◎東光山 神宮寺(三重県)
 総体的に運気を上げてくれる開運スポットです。
 勢州七福神めぐり毘沙門天札所として有名。本堂内部の天井は156枚の絵をはめ込んだ絵天井の造りで大変珍しいものです。


◎竹生島宝厳寺(滋賀県)
 愛情運に恵まれるスポットです。
 竹生島自体が強力なパワースポットでもあるので、こちらでの祈願はおすすめ。
 
◎多賀大社(滋賀県)
 総体的にすべての運気に恵まれるパワースポットです。
 武田信玄が厄除を祈願した、豊臣秀吉が母堂の延命を祈願した、など戦国武将からも厚く崇敬されていたそう。
 お多賀さんと呼ばれ、今でも土地の人たちに親しまれています。

◎比叡山延暦寺(滋賀県)
 総合的に運気を上げてくれるパワースポットです。
 日本仏教の聖地として、ユネスコ世界遺産にも登録されています。


◎上賀茂神社(京都府)
 総合的に運気が高まるスポットです。
 上賀茂神社の印象的な立砂(たてずな)と呼ばれる盛り砂は、賀茂別雷大神が降臨した神山の形を模したものであり、立砂の頂には降臨する際の目印とされる松葉が立てられているんだそう。 

◎元伊勢籠神社(京都府)
 対人運アップ、霊的力が向上するスポットです。
 あの伊勢神宮のふるさとと呼ばれている格式高い神社。
 本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない五色の座玉が輝いています。

◎眞名井神社(京都府)
 ヒーリング、やる気がみなぎる、健康運が向上するスポットです。
「天の真名井の水」は、パワーウォーターなので水筒をお忘れなく。 


◎サムハラ神社(大阪府)
 総合的に運気を上げてくれる場所。
 サムハラ神社と言えば、大人気で入手困難のお守り指輪が有名です。
 ネックレスにつけて身に着けてもご利益はないそうで、お風呂の時でもいつでも指に着けているといいそうですよ。

◎少彦名神社(大阪府)
 金運アップのパワースポットです。
 薬の町として知られる道修町のビルの谷間に鎮座し、健康の神・医薬の神として知られる神社。お金を得るのも、まずは健康から。

◎天照大神高座神社 岩戸神社(大阪府)
 オールマイティに全ての運気が上がるパワースポットです。
 高安山の中腹にありますので、動きやすい服装でお出かけください。
 

◎出石神社(兵庫県)
 人間関係が密に成り、絆が深まるスポットです。
 参道から雰囲気が良く、気持ちが楽になったり、ゆったりと穏やかな気持ちが得られるでしょう。

◎おのころ島神社(兵庫県)
 総合的に運気が向上するスポットです。
 新しいことが動き出すとき、それを応援し、後押ししてくれるパワーもあります。

◎伊弉諾神宮(兵庫県)
 受け入れがたいことを受け入れたり、運気やものを引き寄せるパワーがある場所。
 日本誕生の原点と言われている、「イザナギノミコト・イザナミノミコト」の二神を祀る日本最古の神社です。


◎大神神社(奈良県)
 オールマイティーに運気が向上します。特に家族のコミュニケーションが円滑になり、円満になれるスポットです。
 古事記や日本書紀に記される日本最古の神社のひとつ。大化改新談合の地としても知られています。

◎玉置神社(奈良県)
 リーダーシップ力が高まり、出世運が得られるスポットです。
 ここの手水舎は、女優の吹石一恵さんが奉納されたものだそう。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中にありますので、ゆっくり観光してみるのもよいでしょう。

◎法隆寺(奈良県)
 総合的に運気がアップし、開運できるスポットです。
夢殿、西円堂の八角堂には必ず寄りましょう。
強いパワーがあります。


◎熊野那智大社(和歌山県)
 仕事運、金運アップのスポットです。
 熊野の山の中、標高500mのところにありますから、服装、装備もしっかり準備しましょう。
 ぜひ那智の滝にも立ち寄って、パワーを充填してきてください。

◎熊野本宮大社(和歌山県)
 総合的に運気が上がり、開運できるスポットです。
 玉砂利の参道と石段は、悪い気を吸い取ってくれると言われています。
 ゆっくりと歩いて、邪気をはらってもらいましょう。

◎熊野速玉大社(和歌山県)
 時間を味方につけることが出来る開運できるスポットです。
 夫婦円満や恋愛成就のパワースポットとして有名な「梛の御神木」も忘れずに。


中国地方のおすすめ初詣スポット



◎大神山神社奥宮(鳥取県)
 神様の力を授かり、ひらめきが得られるパワースポットです。
 大神山とは、「大山」の古い呼び名。神が宿る山を冠する秘境です。

◎不動院岩屋堂(鳥取県)
 金運アップと開運パワーのあるスポットです。
 建物全体が天然の洞窟にすっぽり収まっている舞台造りの建築物で、国の重要文化財に認定されています。
 三徳山三佛寺の投入堂(鳥取県)、龍岩寺奥院礼堂(大分県)とともに、「日本三大投入堂」のひとつです。

◎神崎神社(鳥取県)
 お金関係の運気がアップするご利益が得られるパワースポットです。
 本殿と拝殿の扉・向拝は県の文化財にも指定されており、芸術品と思えるほどの彫刻が随所に施され、特に龍の宝玉の真下でお願いをすると叶うと言われています。


◎出雲大社(島根県)
 全体的な運気を高めてくれる、いわずと知れた有名なパワースポットです。
 縁結びでも有名なのは、ここに祀られている大国主大神が、美しいたくさんの女神と結婚して、たくさんの子どもを残したからだと言われています。
 出雲大社は、二拝四拍手一拝ですので、お気をつけて。

◎韓竈神社(島根県)
 金運アップの開運スポットです。
 急な石段と、狭い岩場を通らなければならず、動きやすい服装は必須。
 また、高所恐怖症の方は、もしかしたら苦手な場所かもしれません。

◎日御碕神社(島根県)
 ヒーリング、心から自由に開放されるスポットです。
 伊勢神宮が日本の昼を守る神社であり、日御碕神社は夜を守る神社。日が昇る東にある伊勢神宮で、日が沈む西にある日御碕神社だからだそうです。


◎吉備津神社(岡山県)
 出世運、収入アップの効果があるスポットです。
 昔話桃太郎のモデルとなった温羅(うら)伝説が有名。
 6月辺りには、色とりどりの美しいアジサイを楽しむことも出来ます。

◎由加神社本宮(岡山県)
 宇宙と繋がる、ひらめき・直感力がアップするスポットです。
 本殿の裏手には、巨石が連なっています。
 この磐座は、古代の巨石信仰の痕跡といわれ、古代から信仰される聖地であったようです。

◎龍泉寺(岡山県)
 出世運、仕事運向上のご利益があるスポットです。
 湖に鳥居がある、神秘的で非常に美しいお寺。
 お参りの際には、その絶景をのんびりと楽しんでください。パワースポットでのんびり時間を過ごすことはおすすめです


◎厳島神社(広島県)
 宇宙とつながることができるパワースポットです。
 宮島全体が強いパワースポットでもあります。
 厳島神社でお参りしたあとは、ゆっくり、のんびり散策を楽しんで、良いパワーをチャージしてください。

◎速谷神社(広島県)
 愛情運向上のご利益があるパワースポットです。
 1700年あまりの歴史を持ち、かつては厳島神社よりも格の高いといわれていた安芸国総鎮守の神社。
 厳島神社、多家神社とともに「安芸国の三大神社」の一社です。

◎明王院(広島県)
 広く仕事に関わる運気がアップするスポットです。
 弘法大師の開基と伝えられ、本堂は全体に和様、細部には唐様を用いた折衷様式で、この様式としては現存する最古の建物だそう。五重塔は、全国の国宝塔の中でも5番目の古さを持つ美しい塔です。


◎赤間神宮(山口県)
 先祖の加護が得られ、仕事運アップ、技芸上達のパワーがあるスポットです。
 平家滅亡の壇ノ浦を望む場所にある神社。
 怪談・耳なし芳一の舞台としても有名です。

◎松陰神社(山口県)
 学力向上のパワースポットです。
 幕末当時の状態で保存されている松下村塾は必見。
 高杉晋作・木戸孝允・伊藤博文などが集まり論議を交わしていたと言われています。
 吉田松陰の生家もあります。

◎防府天満宮(山口県)
 立身出世のパワースポットです。
 天満宮といえば、菅原道真公ですが、道真公が梅を愛したことから、梅の木がたくさん植えられています。初詣だけでなく、梅の季節にもお出かけください。


四国地方のおすすめ初詣スポット



◎剣山本宮宝蔵石神社(徳島県)
 総合的に運気がアップし、開運するスポットです。
 剣山山頂になるので、季節ごとに変わる山の景色の美しさを楽しむことも出来ます。
 神社背後には、安徳天皇の剣を納めたといわれる巨石があります。

◎大麻比古神社(徳島県)
 オールマイティー、全体的に運気がアップするパワースポットです。
 徳島県一の大社として有名。古くから「おわさはん」として親しまれ、多くの人が参拝しているそうです。

◎葛城神社(徳島県)
 お金に関する運気がアップするスポットです。
 目の神さまとして有名。境内には「め」の絵馬がたくさんあり、眼鏡を供養するめがね塚まであるそうです。



◎金刀比羅宮(香川県)
 金運アップのスポットです。
 こんぴらさんの愛称で愛されている金刀比羅宮。
 有名な816段の長い階段がありますので、動きやすい服装でお出かけしてください。

◎津嶋神社(香川県)
 出世運など、自分の立場を上げるパワーのあるスポットです。
 年に2回しか参拝できないのですが、年の初めは遠くからでも拝んでみてください。

◎善通寺(香川県)
 人間関係の拡大、運気向上のご利益があるパワースポットです。
 四国八十八ヶ所霊場第75番札所。
 弘法大師空海が御誕生された地。「誕生院」と称される西院は、弘法大師が御誕生された佐伯家の邸宅跡だそうです。


◎和霊神社(愛媛県)
 総合的に運気向上してくれる開運スポットです。
 漁業を中心に産業の神として、中四国で崇められている和霊信仰、その総本山といえるのが、ここ和霊神社です。

◎石鎚神社(愛媛県)
 リーダーシップを発揮したり、やる気に満ちるなど仕事運向上のスポットです。
 特に「満月」か「新月」の時に参拝すると良いといわれているそうなので、初詣以外にも参拝してみてくださいね。

◎少彦名神社(愛媛県)
 技芸向上、能力向上のパワースポットです。
懸け造りの参籠殿は、世界危機遺産リストに入っている貴重な建物。
拝殿はすぐにお参りできますが、本殿への道は山道ですので服装、足元、しっかりと準備してください。



◎潮江天満宮(高知県)
 宇宙と繋がれる開運スポットです。
 菅原道真の長男が建立したことから、道真の遺品も多く収蔵されているのだそう。
 「撫で牛」を撫でると安産、身体壮健、健康増進、合格祈願にも効果があると言われています。

◎星神社(高知県)
 愛情運向上の開運スポットです。
 三菱の創始者岩崎弥太郎氏が、星神社で出世祈願をしたことで有名になったそうです。

◎土佐神社(高知県)
 全体的に運気を上げてくれる開運スポットです。
 しなね様と呼ばれ愛されているそう。長宗我部元親再建御造営の現社殿は入りとんぼという特殊な建築様式で神社建築としても注目されているそうです。NHK大河ドラマ「龍馬伝」のロケ地としても有名。


九州・沖縄地方のおすすめ初詣スポット


◎宗像大社(福岡県)
 霊的浄化、霊的能力の向上のスポットです。
 宗像大社の三つの宮の一つ、宗像大社中津宮は、七夕伝説の発祥といわれているのだそう。
 時間があれば、三つの宮を巡るといいでしょう。

◎櫛田神社(福岡県)
 対人運がアップするスポットです。
 鳥居をくぐったら、入り口の頭上に「干支恵方盤」があります。
 矢印が、今年の恵方、ラッキーな方角を示しているのです。
 細かいところにも見所がありますよ。

◎太宰府天満宮(福岡県)
 やる気、向上心、まわりを先導していく力があるスポットです。
 「天開稲荷」も忘れずに参拝することをおすすめします。


◎祐徳稲荷神社(佐賀県)
 金運に恵まれるパワースポットです。
 年間で約300万人の参拝者が訪れる屈指の観光スポット。豪華で美しい社殿、四季折々の花、風情のある門前商店街など見どころいっぱいです。

◎武雄神社(佐賀県)
 仕事運、人間関係の拡大・発展を引き寄せるパワーのあるスポットです。
 武雄の大楠は、全国で7番目に大きく、樹齢3,000年以上といわれています。本殿から竹林に囲まれた小道を奥に進むと、大楠があるそうです。

◎宝当神社(佐賀県)
 勝ち運、くじ運など当たるものの運気をアップさせる開運スポットです。
 450年以上前、高島を荒す海賊を撃退した野崎隠岐守綱吉の墓を「島の守神」として祀ろうとしてできた神社。宝くじ当選を祈りに来る人々でにぎわっているそうです。


◎月読神社(長崎県)
 奇跡的な引き寄せが得られるパワースポットです。
神道発祥の地といわれている霊験あらたかな場所。
意外と小さな神社で驚くでしょう。

◎白沙八幡神社(長崎県)
 金運の向上が授かれる開運スポットです。
 韓櫃石は、拝殿を建て替えようとしてこの石を取り除こうとしたところ、石から血水のようなものが流れ出したので移動するのをやめたのだそうです。

◎橘神社(長崎県)
 出世のご利益がある場所です。
 2つのハートストーンをみつけて、愛情運もつかみましょう。


◎蛇石神社(熊本県)
 金運、出世、難関突破、合格祈願のパワースポット。
 生きたつがいの白蛇がいることで有名です。管理人さんがいらっしゃれば触れることもあるとか……。

◎国造神社(熊本県)
 オールマイティーに運気を高めてくれるスポット。
 境内はひっそりと静まり返り、澄み切った空気がさわやか。社殿は1672年に細川五代綱利公が造営したもので熊本地震にも耐えたそうです。

◎八代神社(熊本県)
 対人運の向上が授かれる開運スポットです。
 妙見神が、亀と蛇が合体した想像上の動物「亀蛇(きだ)」の背に乗って海を渡ってきたという言い伝えがあり、現在の交易が盛んな港町として繁栄した歴史がうかがえます。  地元の方には、「妙見さん」と呼ばれ親しまれているそうです。


◎富貴寺(大分県)
 恋愛運向上の開運スポットです。
 阿弥陀堂は、現存する九州最古の木造建築物で、国宝指定されています。

◎扇森稲荷神社(大分県)
 対人運の向上が得られるスポットです。
 「こうとうさま」と呼ばれ親しまれています。

◎八幡朝見神社(大分県)
 人間関係の拡大・発展と対人運向上の開運スポットです。
 敷石の中に盃の形をした石とひょうたんの形をした石があります。この盃石とひょうたん石を踏むと無病息災、縁起がよいと言われているそうです。


◎天岩戸神社(宮崎県)
 総合的に運気を高めてくれる開運スポットです。
 言わずと知れたアマテラスオオミカミがお隠れになった天岩戸を祀っている神社。

◎高千穂神社(宮崎県)
 集中力を高め、仕事運がアップするパワースポットです。
 縁結びも有名。
 夫婦杉のまわりを夫婦、恋人、友だちと手をつないで三周まわると、縁が深まる、円満な関係を築ける、子孫繁栄、家内安全などのご利益があるそうです。

◎鵜戸神宮(宮崎県)
 金運に恵まれるスポットです。
 海に面した、とても美しい景観のお宮。見所も多く、お天気のいい日は映え写真を撮れることでも人気だそうです。


◎霧島神宮(鹿児島県)
 総合的に運気を高めてくれるパワースポットです。
 大河ドラマのロケ地にもなっている霧島神宮。
 春にはミヤマキリシマ、秋には紅葉も美しく、通年自然も楽しめるので、リフレッシュに最適です。

◎鹿児島神宮(鹿児島県)
 恋愛運、愛情運向上の開運スポット。
 若返りにもご利益があるそうで、参拝後は人気運が高まることも。

◎妙見神社(鹿児島県)
 物事を達成する、未来が開ける、指針が決まるなど、将来の展望が開けるスポットです。
 北極星の神であり、日本神話で最初に登場した原初の神様が祀られたお社。
 夫婦楠に赤い糸を結びつけると、縁結びのご利益があるそうです。


◎宮古神社(沖縄県)
 良い運気を引き込めるパワーがあるスポットです。
 日本最南端の神社。
 青空と青い海の景観が素晴らしく、ご利益だけでなく、開放感にあふれ、リフレッシュできるでしょう。
 のんびり過ごしたい場所です。

◎普天満宮(沖縄県)
 仕事運、学業のパワーが強いスポットです。
 普天満宮洞穴は、迫力もあり、荘厳な景色なのでぜひ立ち寄ってください。

◎沖宮(沖縄県)
 金運向上のスポットです。
 山頂にある石碑が一番パワーが強いと言われています。


 2025年、最初のお参りをどこにするか決まりましたか?
 近くの神社、行ってみたい神社、あなたのお好みで初詣の計画を立ててください。
 運気を味方につけて、素晴らしい2025年になりますように。

おすすめ記事
2018年、あなたの願いを叶えるパワースポット!(前編)
いよいよ平成も終わり!これからの日本はどう変わる?
幸運体質になる!あなたの魅力をアップさせる5つの方法
香りの魔術 わたしの金運を引き寄せる
2018年度スタート!運気アップのポイントはコレ
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP