V−] 夢のリズム

ためになる夢知識
夢のリズム



人間が眠りについているとき、レム睡眠(眠っているのに眼球が活発に動くのが観察される睡眠)というものが断続的に見られることは、以前にも何度かお話ししました。

最近の新しい研究では、このレム睡眠中に、脳波が独特のリズムで変化することがわかっています。これをシータ・リズムといいます。研究者たちは、このシータ・リズムを研究していくうちに、おもしろいことに気づきました。

たとえばネコ。シータ・リズムは、睡眠中のほか。獲物をつかまえようとしているときにも現れました。ウサギの場合は、不安を感じているときにも現れました。これは、敵の接近を感じとったときと言い換えてもいいでしょう。ネズミの場合は、縄張りのあちこちを探索しているときに現れました。

こうした結果からわかるのは、シータ・リズムが出現するのは、その動物が生きるために、とても重要な行動をしているときだということです。ところで人間の場合は? それについては、今後の研究結果を待たねばなりません。現時点では、記憶のメカニズムと関係していることだけがわかっています。

いずれにしても、シータ・リズムを内包する夢の世界は、人間にとって不可欠なものだということでしょうか。

おすすめ記事
【夢占い】「急がば回れ」が開運のヒント、遅刻する夢18選
え〜っ、西郷さんが夢に出てきた!それは幸運のしるし!?
秋の運気アップはスタートが大切♪季節の初めにしっかり対策!
ゴールデンウィーク、あなたのおすすめ開運スポット!
秋はアートで開運〜ココロに開運パワーをチャージ
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP