Z−T 子供の夢

ためになる夢知識
子供の夢



人間は、夢を見るように生まれついています。母親のおなかの中にいる胎児すら、おそらく夢を見ていると考えられています。

また、生まれたばかりの赤ん坊は、ご存じのとおりよく眠りますが、彼らのレム睡眠(眼球運動をともなう睡眠。この状態にあるとき、夢を見やすいとされています)は、実に大人の3倍に相当するといいます。

つまり、大人よりもはるかにたくさんの夢を見ていると推測できるのです。アメリカのある研究者は、2歳から12歳まで、数百人におよぶ子供の夢を分析したそうです。

すると、女の子のほうが、男の子よりも夢を見ている時間が長いことがわかりました。また、男の子の夢は、女の子の夢よりも、動物が登場する割合が高く、とりわけライオンやワニやゴリラといった、怖い動物がしばしば登場する傾向が見られたそうです。

この理由としては、子供の関心が動物に向けられているということや、子供の場合は夢のシンボルが動物の形をとって現れやすいということなどが考えられるでしょう。

おすすめ記事
【夢占い】実は「逆夢」円満の暗示?離婚の夢13選
【夢占い】開放感と自由、高評価の予兆!?飛ぶ夢20選!
【夢占い】夏の前に見ておきたい、レジャーの夢31選
見たい夢を思い通りに見る方法!A
おすすめ!ストレス解消法♪ココロとカラダを大切に
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP