ユング8
今回は、ユング心理学と関連の深いものである「マンダラ」について説明しましょう。
マンダラとは、もともと仏教の世界観を表す図形です。仏教美術の本を見ると、たくさんの円や、あるいは円をいくつかに区切った図形の中に、大小さまざまな仏などが描かれているのを見かけます。
あれがマンダラです。ユングはあるとき、彼の患者たちが、その夢や幻想の中で、円や四角形をモチーフにした抽象的・象徴的な図形を見ることに気づきました。
そして、それらの図形が出現したとき、患者は深い平安や調和を感じたといいます。やがてユングは、その図形が仏教のマンダラに類似していることに気づきました。
マンダラは、ユング心理学においては、分裂した心の働きが、ひとつに統合されるときに現れるとされています。心が危機的状況に直面し、それを乗り越えていこうとするときなどに、よく現れるものなのです。
あなたも、夢にマンダラらしきものが出てきたら、それを紙に描いてみてはいかがでしょう。自分の心の状態を、より鮮明に知ることができるかもしれません。
おすすめ記事
【夢占い】甘え心?対人関係の活発化?バレンタインの夢14選
【夢占い】不吉な死の夢、実は幸運の兆し?全34パターンの夢診断
あなたの金運大解剖! 動物診断でお手軽チェック!
幸運体質になる!あなたの魅力をアップさせる5つの方法
バレンタイン大作戦!あなたの思いが伝わるチョコレートの渡し方
記事ジャンル
カラダ・ココロ
お金
対人・恋愛
スピリチュアル
ライフスタイル
バラエティ
自分自身
ためになる夢知識
開運コラムTOP