]−U 夢の動力2

ためになる夢知識
夢の動力2



前回は、眠っているときに外部から受ける刺激が、その人にさまざまな夢を見せるというお話をしました。

しかし、夢の動力となるのは、それだけではありません。もうひとつ重要なものに、身体の内部の感覚があります。私たちの感覚は、目覚めているときは外界に向かって開かれています。

ところが眠りに入ると、目を閉じることで視覚がシャットアウトされるほか、聴覚や嗅覚などへの外部からの刺激も、起きて活動しているときと比べて小さなものになります。

そうした状況でクローズアップされてくるのが、身体の内部の感覚です。

つまり、ちょっとした胃の違和感や、息苦しい感覚などが、それに関連する夢の引き金になるのです。こうしたことをうまく利用すれば、病気や体調不良をいち早く発見できる、と考える人もいるようです。

覚醒中にはまだ感じられない小さな異変を、夢の中で感じとることができるというのです。みなさんも、夢の中で体のどこかが苦しかったり痛かったりしたら、自分の体調を慎重にチェックしてみるといいかもしれません。


おすすめ記事
【夢占い】虫の夢、気持ち悪いけど本当は吉兆!?全34パターンの夢診断
【夢占い】トイレの夢の意味って?全31パターンの夢診断
【夢占い】猫の夢の意味って?自由さ、柔軟性、神秘性、全25パターンの夢診断
宝くじ攻略秘儀!紅葉狩りで金運アップ!
【夢占い】自分自身の原点、新しい自己像、家の夢34選
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP