ハロウィンは、日本でも、だいぶ浸透してきました。
だからなのか、今度は、ハロウィンの原型の「サーウィン(サウィン)」にも関心が集まってきているようですね。
今年は、みなさんも、ハロウィンだけではなく、そのオリジナル版ともいえるサーウィンにも、心を向けてみてはどうでしょう。
今回は、そんなサーウィンについて、あれこれ、お教えいたします。
ハロウィンとサーウィンの関係
ハロウィンは、今から2000年以上前に、ヨーロッパの古代ケルト人がおこなっていた祭礼「サーウィン」が起源だといわれています。
古代ケルトのカレンダーでは、10月31日が夏の終わりであると同時に、その年の終わりであり、次の日から、新たな年が始まると決められていました。
その区切りとなる日は、この世とあの世の境界が希薄になり、妖精やら妖怪やら、いろいろなものが、あの世からこの世にやってくると信じられてきました。
ハロウィンの仮装は、あの世からこの世にやってくる者たちを表現したものなのです。
あの世からやってくる者の中には悪霊もいます。
そんな悪い者に、人間だと気づかれないよう、この世に生きる者には見えない仮装をして身を守った。ここから、ハロウィンの仮装の風習が生まれたという説もありますよ。
サーウィンの祭礼の意味
サーウィンの祭礼の本質は、そのようなハロウィン的な仮装にあるのではなく、今年の夏に収穫されたもの、つまり、神様が人間に与えてくれたものに対する感謝祭です。
現代は、自分で収穫したものは、自分のものという扱いですが、古代のケルトはそうではなく、収穫したものは、神様が、みんなに与えてくれたもの。自分で必要とするものは、そこから少しいただくが、余剰は、みんなに分配する。そんな考え方をしていました。
神様に感謝しつつ、収穫物をみんなに分配する日が、サーウィンだったのです。
分かちあいましょう
今年、ハロウィンの仮装をして楽しく過ごすだけではなく、そのハロウィンの起源となった祭礼サーウィンの意図を汲み取って行動すると、運気を向上させることができますよ。
ポイントは「分かちあい」の精神です。
10月31日になったら、今年ここまでのことを振り返ってみましょう。すべてが順調だったわけではないにしろ、うまくいったこと、利益が上がったこと、収穫できたものなど、少なからずあると思います。
それを、まずは喜びましょう。そして、「自分のこの喜びが、まわりの人たちにも広がっていきますように」といった思いを持ってみてください。
そうすると、その思いが、あなたに返ってきて、もっと喜べる出来事をあなたは手にできます。このように、みんなで喜び、祈りあう祭礼がサーウィンだったのです。
サーウィンでは、余剰品の分配もおこなわれていました。より、サーウィンの本質に近づきたかったら、たとえば、使わないで放置してあるものを人にあげるといった感じで、あなたも、それに類する行動をしてみるといいですよ。
おすすめなのは、お賽銭や募金の形で、お金をちょっと手放すこと。
たとえば、買い物をして出たお釣りの一部を、「今日はサーウィンだから」ということで、募金箱に入れたり、神社仏閣の賽銭箱に投じてみるといいですよ。
そのとき、「自分の喜びが、まわりの人たちにも広がっていきますように」の思いを持って、お金を手放しましょう。そうすると、より強くサーウィンの効果が働きます。
ハロウィンの仮装で楽しく過ごすだけでなく、今年は、そんなサーウィンにならった行動をして、運気を上げてみてはどうでしょう。