読書のすゝめ

ライフスタイル
 「読書の秋」です。
 日本では、10月27日から11月9日まで読書週間とされていますね。

 もちろん、秋の読書は開運にも役立ちます!
 幸せも導けるかもしれません。

 本を読む時間なんてないし、そもそも読書があまり好きじゃない……。

 そんな人のために。
 今回は、秋の読書による「開運ノウハウ」について、いろいろとお教えいたします。


とにかく用意しておきましょう


 秋の「開運読書」の第一歩は、読む本を複数冊、決めておくことです。

 読みたい本は、購入したり、図書館から借りてきたり、あるいは、以前読んだ本をもう一度読み直すという場合もありますね。それらの本を、目につくところに置いておきましょう。

 読みたい本が未読のままに積み重なっている状態は、「積読(つんどく)」と呼ばれたりしますが、この状態をあなどることはできません。いつでも読める状態に本を待機させている。その心がけによって、開運の光が、あなたに差し込んできていますよ。

 アプリを利用し、スマホやタブレットで読むという場合も、すぐに読める状態にしておくことがコツです。


数冊を同時に


 「積読」から、さらに開運へと歩みを進めるコツがあります。それは、本の内容を、だいたいでよいので、読む前に把握しておくことです。

 本の目次、前書き、後書きなどにサッと目を通すだけで、全体の内容が短時間で把握できます。推理小説のように、結末がわかったら面白くないという場合は、前半をパラパラッと斜め読みしておくだけでもOK。

 こうして本の内容を、ある程度、頭に入れておき、読む時間があったら、その時の気分にあった本を手に取って読み、飽きてきたら、別な本に切り替える……といった感じで、何冊かを同時に読み進めていくとよいです。

 読み始めた本は、必ず最後まで読破しなければならないというルールはありません。つまらないと思ったら、途中で読むのをやめ(適当に処分してしまってもOK)、別な本を手に取りましょう。とにかく、たくさんの本に親しむ。これが「実りの秋」をもたらしている自然界のパワーと共鳴し、開運パワーを引き寄せるコツとなりますよ。


おすすめの本は


 より効果的に、秋の読書で運気を上げるための本があります。

 まずは、視覚的に楽しめる本がおすすめです。写真や絵などがたくさん載っている図鑑や画集などがいいですよ。この種の本は、文章を読まなくても、図版だけパラパラッと眺めるだけでも、秋の読書の開運効果が出てきます。

 あとは、実用書もおすすめです。読んで「おもしろかった」で終わるだけでなく、経済・趣味・料理・人生論など、日常生活で役立つ技能・知識・情報などを得られる本が、「実りの秋」をもたらしている自然界のパワーと共鳴し、あなたを豊かにさせる開運パワーを引き寄せてくれますよ。

 さらに、小説なら、明治・大正・昭和などの、少し前の時代に書かれた本の方が開運力は高いです。それらの本は、気品のある日本語で書かれているものが多く、その品格に触れると、開運効果がもたらされますよ。

 以上のことを参考に、秋の読書を通じ、幸せを導く開運パワーを引き寄せてみましょう。



おすすめ記事
先祖はあなたの味方!お盆の過ごし方
ゴールデンウィーク、あなたのおすすめ開運スポット!
横綱「稀勢の里」誕生!相撲と地震の意外な関係とは?
【夢占い】能力、内面、飛躍の時!仕事の夢33選
トラブルは嫌!人間関係を円滑にする方法♪
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP