7月の誕生木は、栃

バラエティ
 その月に親しむと運気に弾みがつくラッキーアイテムがいろいろありますよ。

 古人は長い経験の中からそれらを見つけ、誕生石や誕生花といったかたちで、ラッキーアイテムを後世に伝えています。

 樹木についても、各月ごとのラッキー樹木がありますよ。

 7月は「栃(とち)」です。今回は、そんな栃について、いろいろお教えいたします。



栃の木とは


 栃木県の名前に使われていることから、栃は、栃木県の県木になっています。

 栃と人間の歴史は深いです。日本の場合は、縄文時代にまでさかのぼりますよ。栃の実は、ドングリと並んで、縄文人の重要な食糧資源でした。

 お腹をすかせた縄文人は、目の前に大量に落ちている栃の実を、なんとかして食べたいと考えました。でも、アクが強すぎ、そのままでは食べられません。

 「必要は発明の母」という言葉がありますが、縄文人は、栃の実の難しいアク抜きの技術を、試行錯誤の末に完成させ、ようやく、栃の実を食べられるようになりました。

 縄文時代以降も、米がとれない山村では、栃の実は重要な食材となって、日本人の暮らしを支えてきたのです。



なぜ7月の誕生木に?


 栃は成育が旺盛で、たくさんの葉・花・実をつけます。「万」という言葉は「たくさん」という意味を持つ言葉です。「栃」の文字をよく見ると、「木」の横に「万」の文字が組み込まれていますね。これは、たくさんのものを生み出す栃のパワーを表現したものともいわれていますよ。

 7月は、梅雨も終わり、植物が大地に蓄えられた水分をたっぷりと吸い込んで、どんどん生長していく時期になります。それを象徴するには「栃」がピッタリです。また、栃は、葉が7枚前後の小葉であることから、「七葉樹」とも呼ばれてきました。こうしたわけで、栃が7月の誕生木に選ばれたのです。

 7月は栃の縁起を担ぎ、いろいろなものをたくさん育て、大きく伸ばしていこうという人々の思いが重ねられてきました。



栃に親しみましょう


 栃の実は、縄文人の命を支えてきただけあって、栄養成分が豊富ですよ。すでにアク抜き処理が終わっている実も売られているので、栃の実を味わい、物事を発展させるパワーをいただくのもよいでしょう。

 また、栃は建材としても有用で、家具・器・お盆など、幅広い用途に使われてきました。特に人気があるのが、一枚板のテーブルです。個性的な杢目(もくめ)や豊かな色合いが毎日の生活を楽しくすると人気があります。

 栃の材木は軽く、加工しやすいので、彫刻をはじめとした木工細工にも適していますよ。木工を趣味にしている人は、7月は、栃を材料に何かを作ってみるといいでしょう。

 蕎麦打ちを趣味にしている人は、栃から作られた蕎麦打ちの「こね鉢」を入手するのもいいかもしれません。蕎麦打ちのプロは、栃材の「こね鉢」が最高だと謳っていますよ。

 以上のことを参考に、7月生まれの人はもとより、他月生まれの人も、7月は、栃に親しみ、旺盛な発展力をいただいてみてください。あなたが手がけていることが、飛躍的にアップするかもしれませんよ。



おすすめ記事
私/俺たち、入れ替わってる!? 『君の名は。』のような夢を見たら…
選んだメニューでわかるストレスチェック
【夢占い】新たな局面、成長するチャンス! 連休の夢28選
2018年、あなたの願いを叶えるパワースポット!(後編)
【夢占い】限界からの脱出、状況を変える!落ちる夢、43選
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP