Y−T 楠正成と夢

ためになる夢知識
楠正成と夢



今回は、夢にまつわる歴史の話にふれてみましょう。

時の、後醍醐天皇が、笠置におこもりになられていた時のこと。

夢の中で紫震殿の庭先に大樹があり、青々と葉のしげる木の陰に、いづこともなく二人の童子が現れて、南にのびた枝の下に、御座をもうけた夢を見たという話が伝えられています。

天皇は、南の木は、楠という字であるから、楠という名の武士をさがすよう命じられました。

北條の逆徒をほろぼし、歴史に名を残した楠正成こそ、この夢にあらわれた名の人物であったのでした。

古文献には、このように、ある特定の場所に、立場のある方がこもっている時に見る夢を寤夢といい、国政にかかわるような重大なヒラメキが現われる夢だとされています。

あなたの夢の中には、天下国家にかかわるようなシンボルは出てきますか!?


おすすめ記事
【夢占い】実は「逆夢」円満の暗示?離婚の夢13選
【夢占い】甘え心?対人関係の活発化?バレンタインの夢14選
第1位は〇〇〇!2018年前半の夢ワード検索ランキング
2019年全国おすすめパワースポット東日本編
ケンカしたら…あなたは謝る? 謝らせる? 夢が教える仲直り法♪
記事ジャンル
カラダ・ココロ お金 対人・恋愛 スピリチュアル ライフスタイル バラエティ 自分自身 ためになる夢知識 開運コラムTOP