夢と現実
古代中国の思想家、荘子はこんな内容のことを書いています。
「ある晩、私は自分が蝶になってあちこちに飛び回り、満足している夢を見た。突然私は目覚め、ふたたび荘子になった。本当は、私はだれなのだろう。蝶が荘子の夢を見ているのか。それとも、荘子が蝶の夢を見ているのか」
これまでもお話ししてきたように、私たちの脳はふつう、夢と現実との区別がつきません。
だから、私たちは怖い夢を見たときに、それが夢だとは気づかないで本当に怖がり、ときには涙すら流すのです。では、夢とは何でしょうか。
また、現実とは何でしょうか。私たちが見ているのが夢だとしても、脳はそれを現実と区別することなく認識し、私たちにさまざまな感情や感覚をもたらすのです。
実際、夢の中で死ぬという体験をして、それ以後の人生観がガラリと変わってしまったという人を、私は何人か知っています。
だとしたら、現実の世界と同じくらい、夢の世界も大切にしたほうがいいのではないでしょうか? きっと、はるか昔から夢を研究の対象としてきた人々も、そんな思いだったに違いありません。
いつの時代も夢の世界は、もうひとつの現実であり、私たちの隠された可能性を広げてくれるものだったのです。
おすすめ記事
【夢占い】トイレの夢の意味って?全31パターンの夢診断
【夢占い】能力、内面、飛躍の時!仕事の夢33選
あなたに金運上昇の兆しアリ!買う前に見たい宝くじが当たるかも?な夢
2017年下半期、あなたを幸せに導くものは……?
自宅をパワースポットにする方法
記事ジャンル
カラダ・ココロ
お金
対人・恋愛
スピリチュアル
ライフスタイル
バラエティ
自分自身
ためになる夢知識
開運コラムTOP